霧ケ峰スキー場
事務所:0266-53-1664
霧ヶ峰スキー学校:0266-53-4997
諏訪市役所観光課:0266-52-4141
霧ヶ峰旅館組合:0266-57-0333
諏訪市観光案内所:0266-58-0120
霧ヶ峰スキー学校:0266-53-4997
諏訪市役所観光課:0266-52-4141
霧ヶ峰旅館組合:0266-57-0333
諏訪市観光案内所:0266-58-0120
〒392-0008 長野県諏訪市霧ヶ峰強清水
リフト営業時間 8:30〜16:30
【開】12月下旬オープン予定
ウィンターシーズンはファミリースキー場として、サマーシーズンはトレッキングやハイキングなどファミリーに人気のスポット。晴天時には360度のパノラマを是非お楽しみください。
高原の店
0266-52-2864
諏訪市霧ヶ峰強清水
8:00〜18:00
【定】不定休
冬はスキー・ソリ遊びに、夏はドライブ・ハイキング等で霧ヶ峰を楽しんだあとは、眺めの良い当店でみそ天丼をどうぞ。海老、ワカサギ季節の野菜に甘口のタレとちょっとピリ辛の唐辛子のきいた一品です。山菜の季節は山の風味が一味加わります。
霧ヶ峰夏山リフト
0266-52-4141(諏訪市役所観光課)/ 0266-53-1664(リフト管理事務所)
諏訪市霧ケ峰高原強清水
9:00~16:30
7月上旬〜8月下旬 強風・濃霧等運休する場合があります
リフトに乗って丘に登れば、富士山をはじめとする360度の山並みが広がります。日本グライダー発祥の地として知られる霧ヶ峰高原。頂上にはグライダー滑走路があり上昇気流にのって空を舞うグライダーを見かけることも。
霧ヶ峰ビーナス
0266-75-1363
〒392-0008 長野県諏訪市四賀霧ヶ峰7718-9
冬季休業、荒天時の場合休業あり
標高1,660mの霧ヶ峰インターチェンジにある旅の駅 お食事処、お土産などビーナスラインドライブやトレッキングの休憩にお立ち寄りください。 お食事処テーブル席から目の前に広がる高原の風景も楽しめます。
霧鐘塔(関東富士見百景)
0266-52-4141(諏訪市役所観光課)
その名の通り、深く濃い霧で覆われることが多い霧ヶ峰高原では、濃霧の日には鐘を鳴らし、ハイカー達に方向を知らせる霧鐘塔が設置されています。霧ヶ峰高原のシンボルとして、晴れの日にはハイキングやトレッキングの目印にもなっています。富士山やアルプスの山並みを360°眺望でき関東富士見百景に選定されています。周辺にはグライダー滑走路があり絶好のロケーションです。 7月上旬~8月下旬は夏山リフト(片道200円・往復350円)が運行します。
車山肩
〒392-0008 長野県諏訪市四賀
霧ヶ峰の中間地点にある車山肩は、トレッキングやハイキングなどの出発点として多くのハイカーで賑わいます。車山山頂には車山気象レーダー観測所があり晴天時は富士山をはじめ、南アルプスから北アルプスまでを望むことができます。
池のくるみ踊場湿原
車山、八島ヶ原湿原と合わせて霧ヶ峰三大湿原の一つに数えられています。高層湿原と低層湿原を併せ持つ大変珍しい湿原で、国の天然記念物に指定されています。ビーナスラインからは少し離れた場所にあり静かな雰囲気で、湿原内の池には、スゲの根が持ち上がってできたヤチボウズと呼ばれる珍しい現象も見られます。
八島ヶ原湿原
植物が枯れても腐らず蓄積し、約1万2,000年もの時を経て形成された八島ヶ原湿原は、標高1,630mの日本最南端に位置する高層湿原です。国の天然記念物に指定され、湿原を一周するハイキングコースでは、年間を通して約400種類の亜高山植物を観察できます。【八島ビジターセンターあざみ館】https://shimosuwaonsen.jp/yashima/
霧ヶ峰自然保護センター
0266-53-6456
〒392-0008 長野県諏訪市四賀霧ヶ峰7718-9
9:00~16:00
【開】4月15日〜11月15日
【定】毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)、2019年7・8月は無休
【定】毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日)、2019年7・8月は無休
入館料:無料
霧ヶ峰高原の自然・文化・歴史、そこに生息する動植物について解説されています。ガイドウォークやスノーシューガイドウォークも開催しています。 【霧ヶ峰自然保護センター】http://www.lcv.ne.jp/~kirivc/kirigamine.htm
霧ヶ峰高原の自然・文化・歴史、そこに生息する動植物について解説されています。ガイドウォークやスノーシューガイドウォークも開催しています。 【霧ヶ峰自然保護センター】http://www.lcv.ne.jp/~kirivc/kirigamine.htm
霧ヶ峰キャンプ場
諏訪市観光課:0266-52-4141
現地事務所:0266-52-2833(7月〜8月)
現地事務所:0266-52-2833(7月〜8月)
長野県諏訪市大字諏訪市13338-1(霧ヶ峰強清水)
開場時間 8:00〜18:00(時間外の出入りはご遠慮願います)
管理センター受付 9:00〜17:00
使用時間 13:00〜翌日12:00
管理センター受付 9:00〜17:00
使用時間 13:00〜翌日12:00
毎年7月上旬〜8月下旬、9月土、日、祝日
美しい自然の中に広がるキャンプ場。雨天用炊飯所、ホールなどの施設も揃っています。
グライダーふれあい館
0266-57-2811
諏訪市上諏訪13338-1
9:00~17:00
【開】冬期は雪のため閉鎖(開館時期 4月下旬頃~11月上旬頃)
日本で初めてグライダーが滑走したことを記念して、霧ヶ峰高原に建てられました。歴史的に価値の高い初期の機種や、成功に作られた模型などが展示されています。グライダーの歴史紹介やフライト疑似体験ができるミニシアターなどもあり、グライダーの魅力が体感できます。
クロスカントリーコース
0266-57-0333(ヒュッテ霧ヶ峰 有賀氏)
標高1600mのクロスカントリーコース。4kmと3kmのコースがあり、標高差は約30mで、夏の高地トレーニングに最適です。昭和39年の東京オリンピックでマラソン競技に出場した円谷幸吉、君原健二、寺沢徹の三選手もこの地でトレーニングに励みました。冬季はスキーのクロスカントリーコースとしても利用できます。
蓼の海・大見山展望台
諏訪市役所 0266-52-4141 (内線281)
広大な森林の中にある湖。周辺には森林体験学習館(諏訪市在住者のみ使用可)、大見山展望台、フィールドアスレ地区が整備され、ルアーフィッシングなども楽しめます。また、豊かな自然と美しい景色に恵まれる蓼の海は、映画「いま、会いにゆきます」やテレビドラマのロケ地にも使われています。
チャプリン
0266-58-7275
〒392-0008 長野県諏訪市霧ヶ峰高原車山肩7718-15
8:30頃~17:30頃
【開】冬期休業(11月中旬~4月中旬)
【定】不定休
【定】不定休
霧ヶ峰一帯のなだらかな丘陵見渡せる「車山肩」にあるレストラン。南アルプス、中央アルプスが一望でき、東側のテラスからは丘陵の美しい車山を間近に捉えることができます。
ころぼっくるひゅって
0266-58-0573
〒392-0008 長野県諏訪市霧ヶ峰車山肩
8:00~16:30
【開】4月下旬~11月末
車山湿原を一望できるテラス席がおすすめ。看板メニューのころぼっくるブレンドは、霧ヶ峰の地下水を使い、一杯一杯サイフォンで淹れるこだわり。カフェではお土産のほかころぼっくるひゅってオリジナルグッズも販売しています。
ドライブイン霧ヶ峰富士見台
0266-68-2586
〒392-0012 長野県諏訪市四賀7718-8
9:00~17:00(12月~3月 10:00~16:00)
無休(悪天候時休み)、12月~3月 土日祝日のみ営業
富士見・アルプス・八ヶ岳を望み、花畑の遊歩道を散策した後は名物「霧がくれそば」がおすすめ。その他五平餅、ソフトクリーム、ブルーベリーマフィンなどが絶品。高原のオアシス「うまいもの店」。