霧ヶ峰とは
スポット
高山植物
遊ぶ・過ごす
お知らせ・イベント
アクセス
周辺ガイド
8月
8
すべて
6月
7月
8月
9月
アキノキリンソウ
8月
,
9月
秋の麒麟草(キク科)
草丈 30〜80cm
8
8〜9
日当たりの良い草原に生える多年草で、高原の秋を黄色に彩る。別名アワダチソウと呼ばれる。
エゾリンドウ
7月
,
8月
,
9月
蝦夷竜胆(リンドウ科)
草丈 40〜70cm
8・9
8〜9
多湿地を好む。葉は対生し、 花は約3〜5cm。北海道に 多いことからエゾ(蝦夷)の 名が付いた。
ヤナギラン
8月
柳蘭(アカバナ科)
草丈 80〜150cm
8
8
葉が柳に、花が蘭に似ているところから名付けられた。種子には白毛があり、サヤが割れると風に乗り飛散する。
ツリガネニンジン
8月
釣鐘人参(キキョウ科)
草丈 40〜80cm
8
8
ツリガネは花の形、ニンジンは根の形から、俗にミネバと呼ばれ、若草を食用とする。別名ツリガネソウ。
エゾカワラナデシコ
8月
蝦夷河原撫子(ナデシコ科)
草丈 30〜50cm
8
8
カワラナデシコより花が小ぶり。色が鮮やかである。
アカバナシモツケソウ
7月
,
8月
赤花下野草(バラ科)
草丈 80〜120cm
7・8
7〜8
湿原周辺や草原に見られる。シモツケソウは花色が淡桃色なので区別がつく。
シシウド
8月
猪独活(セリ科)
草丈 100〜200cm
8
8
山地の草原に生える。ウドに似ていて強剛で猪が食べるものとしてこの名が付いた。
イブキトラノオ
7月
,
8月
伊吹虎の尾(タデ科)
草丈 50〜80cm
7
7〜8
滋賀県伊吹山に多いことからこの名がついた。穂の大きさは3〜10cmくらい。
ノアザミ
6月
,
7月
,
8月
,
9月
野薊(キク科)
草丈 30〜50cm
7
6〜9
山地の草原に生え、総ほうに粘着がある。トゲがあって痛いため驚きあきれる意味がある。
カラマツソウ
7月
,
8月
唐松草(キンポウゲ科)
草丈 50〜150cm
7
7〜8
花びらはなく、白い雄しべが輪状に並ぶ。この様子がカラマツの葉に似ていることから付いた名。
Privacy Preference Center
Privacy Preferences