霧ヶ峰とは
スポット
高山植物
遊ぶ・過ごす
お知らせ・イベント
アクセス
周辺ガイド
8月
8
すべて
7月
8月
9月
ツクバトリカブト
8月
,
9月
筑波鳥兜(キンポウゲ科)
草丈 60〜100cm
9
8〜9
色鮮やかな紫の花をつける。根は有毒で、毒矢を作ったり薬としても使われた。
ハナイカリ
8月
,
9月
花錨(リンドウ科)
草丈 20〜60cm
9
8〜9
花冠は淡黄色で深く4裂する。花全体が船のイカリのように見えることからこの名が付いた。
ワレモコウ
8月
,
9月
吾亦紅(バラ科)
草丈 50〜100cm
9
8〜9
日当たりの良い草原に生える多年草で、花のように見える球形は花がたくさん集まった穂である。和名は吾も亦紅なりという意味がある。
クガイソウ
7月
,
8月
九蓋草(ゴマノハグサ科)
草丈 60〜100cm
7・8
7〜8
葉は4〜8枚が輪生し、茎 の先に小さな花が穂状につ く。葉が何段にもなることか ら名付けられた。
マツムシソウ
8月
,
9月
松虫草(マツムシソウ科)
草丈 30〜80cm
8
8〜9
8月の高原を代表する花。葉は対生し、羽状に分裂する。シロバナマツムシソウもある。
クサレダマ
8月
,
9月
草連玉(サクラソウ科)
草丈 40〜80cm
8
8〜9
日当たりの良い湿地に生える多年草で、別名イオウソウとも呼ぶ。マメ科のレダマに似ているが草本であることからこの名が付いた。
ウスユキソウ
8月
薄雪草(キク科)
草丈 20〜30cm
8
8
山地のやや乾いた場所に生える多年草で車山周辺に分布する。ヨーロッパアルプスに咲く有名なエーデルワイスの仲間で、葉に白い綿毛があり、うすく積もった雪のように見えることからこの名が付いた。
キンバイソウ
8月
金梅草(キンポウゲ科)
草丈 40〜100cm
8
8
花弁に見えるのは萼片で、 内側に細く立っているのが 花弁である。
コオニユリ
7月
,
8月
小鬼百合(ユリ科)
草丈 50〜100cm
7・8
7〜8
栽培されるオニユリには葉 のつけ根に肉芽が付くが、コ オニユリにはつかない。
ウメバチソウ
8月
梅鉢草(ユキノシタ科)
草丈 15〜20cm
8
8
花の形が梅鉢の紋に似ているところから名付けられたという。
Privacy Preference Center
Privacy Preferences